62件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松市議会 2021-06-22 令和3年第3回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2021-06-22

この西尾小学校跡地活用検討委員会が設置された平成30年12月27日でありますけれども、そんな中から4点の項目をまとめて地元説明をしたということでありますけれども、もちろん学校跡地でございますので、学校機能を残しての今後の運営利用ということになって説明があったというふうに思うんですけれども、この西尾小学校跡地問題について考えられるのが、耐震改修補助金を頂いて学校機能として耐震化されております。

小松市議会 2021-06-18 令和3年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2021-06-18

宮橋市長地元でもある旧西尾小学校のこの跡地利活用した里山拠点施設であります。コロナが鎮静化をするまではやはり猶予期間を置いて、本来の目的に沿って事業を実施すべきであると私は思っています。  施設整備の具合及び現状、そして今後の対応についてお聞きをしたいと思います。  次に、安宅新地区土地区画整理事業についてお聞きをします。  

小松市議会 2021-06-18 令和3年第3回定例会(第2日目)  資料 開催日: 2021-06-18

減免措置が必要ではないか │ ├──┼──┼──┼──────┼───────────────────────────────────┤ │  │  │  │      │1 里山地区活性化に係る拠点について                 │ │  │  │  │      │ (1) 松東地区小学校空き校舎利活用                │ │  │  │  │      │  ・旧西尾小学校跡地

小松市議会 2021-06-11 令和3年第3回定例会 目次 開催日: 2021-06-11

     ・昨年の実績は      ・昨年の実績は今年度は昨年度と状況が違うが,今回の施策と昨年度の違い       は      ・昨年の実績は恒久的に学生への施設利用料減免措置が必要ではないか   3番東  浩一君     1 里山地区活性化に係る拠点について……………………………………………………………………97      (1) 松東地区小学校空き校舎利活用答弁市長)       ・旧西尾小学校跡地

小松市議会 2021-02-16 令和3年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2021-02-16

また、旧西尾小学校金野小学校活用の仕方について、十分に住民とのコンセンサスが得られないまま進められているというようなことも市民の方からお聞きしております。  市長が12年前の当選されたときの新聞によれば、市民提言とことん議論とありますが、この姿とは少し違うのではないかなと感じております。住民と対話が進められる市政となることを願って質問に入ります。  

小松市議会 2021-02-08 令和3年第1回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2021-02-08

また、旧西尾小学校活用し、カフェレストランのほか、地域振興発酵食研究機能を有するキャンパス国内外からの来訪者に向けた滞在型施設が今夏にオープンワーケーションテレワークなど新たな働き方にも対応します。  本市は日本海側中心に位置し、三大都市圏にも近いという位置関係にあります。

小松市議会 2020-12-23 令和2年第5回定例会(第5日目)  本文 開催日: 2020-12-23

西尾小学校を改修し、里山の豊かな自然や文化を食と滞在を通して学び体験できる拠点施設として、里山の魅力を国内外に発信し、都市と農村の交流促進地域活性化を図るとともに持続可能な里山未来へつなげるため、条例を制定するとのことであります。また、令和3年4月から10年間で指定管理者指定も行うとのことであります。  

小松市議会 2020-12-08 令和2年第5回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2020-12-08

小松市の里山エリアは、日本遺産登録小松の石の文化、歴史ある那谷寺や日用町の苔の里、尾小屋鉱山資料館や近年オープンした九谷焼施設CERABO KUTANI、TAKIGAHARA CRAFT&STAYや銅山記念館里山らい館があり、来年には大杉町で古民家再生での伝泊施設や、旧西尾小学校跡地活用施設運営開始を控えるなど、多くの歴史・文化産業遺産にあふれ、豊かな里山の自然は数多くの景勝地をつくり

小松市議会 2020-09-07 令和2年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2020-09-07

また、旧西尾小学校活用し、カフェレストラン地域振興発酵食研究機能を有するキャンパス国内外からの来訪者に向けた宿泊施設整備を予定しており、これをワーケーションテレワークにも生かすことができます。  また、新事業展開では、(株)ビルドス植物工場を新設しております。  また、本市は日本海側中心に位置し、東京、中京、関西などの大都市圏にも近いという位置関係ございます。

小松市議会 2020-03-06 令和2年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2020-03-06

予算説明によれば、この事業は(仮称Satoyama Artist Collegeこまつ観音下として旧西尾小学校跡地を総額約6億円を投じてリニューアルし、令和3年夏のオープンを目指すものとなっております。施設内容は、大学ミニキャンパスカフェレストラン校舎宿泊ができる里山オーヴェルジュとのことであります。  

小松市議会 2020-03-06 令和2年第1回定例会(第2日目)  資料 開催日: 2020-03-06

 50,000千円 国 │ │2 │○ │  │代表質問  │  1/2 2019年度当初 100,000千円 国1/2)     │ │  │  │  │自民党こまつ│  基本構想について                        │ │  │  │  │宮西 健吉 │  管理運営について(令和2年7月オープン)            │ │  │  │  │      │ (3) 旧西尾小学校校舎

小松市議会 2020-02-28 令和2年第1回定例会 目次 開催日: 2020-02-28

,民1/3)(答弁:副市       長)       ・基本構想について       ・管理運営について      (2) 大杉地区の江戸古民家の里について(事業費 50,000千円 国1       /2 2019年度当初 100,000千円 国1/2)(答弁:副市       長)       ・基本構想について       ・管理運営について(令和2年7月オープン)      (3) 旧西尾小学校校舎

小松市議会 2019-09-13 令和元年予算決算常任委員会総括質疑 本文 開催日: 2019-09-13

西尾地区は今、たしか西尾小学校校舎利用して、また新しいアーティストの何かそういうArtist Collegeですか、いろんな名前があって一遍に全部覚えられないんですけれども、それぞれのエリアでやろうとしています。  私はこの里山について、滞在型まで本格的に踏み込むのかなと。やはりそこにはリスクもありますのでね。

小松市議会 2019-09-10 令和元年第4回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2019-09-10

当然、それは名前だけではだめですので、里山自然学校こまつ滝ケ原だとか、里山自然学校大杉みどりの里だとか、里山健康学校せせらぎの郷とか、今度は今、旧西尾小学校のところにSatoyama Artist Collegeこまつ観音下アトリエをつくるというふうにもどんどん展開をしております。海辺のほうもそうでありますし、町なかもそうであります。  この小松は学びということを一つのテーマにしております。

小松市議会 2019-06-17 令和元年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2019-06-17

市長プレスリリースにもありました旧西尾小学校跡地利用の(仮称Satoyama Artist Collegeこまつ観音下についてでありますが、整備に向けてはオープンカレッジカフェ宿泊施設アスレチックフィールドなどの複合型での活用とありますが、この施設小松市が日本一の里山エリアを目指す中で、この地域未来の種となる跡地利用施設として期待しております。